セミナー情報を見る ココロクラウド お問い合わせ

【コラム#45】「新しい生活様式」と向き合う

【コラム#45】「新しい生活様式」と向き合う

みなさんこんにちは。
ヒューマン・タッチ森川です。

千葉県も緊急事態宣言が解除され、いよいよ社会が動き出すのを感じています。

いつもよりも車の量も多く、久しぶりに通学途中の子どもたちの姿を見ることもできました。

弊社も、テレワークから、通常勤務への移行最中です。

テレビやラジオからは、盛んに「新しい生活様式」の必要性が述べられています。

個人レベルでも、組織レベルでも、実践を求められること、頭ではわかるのですが、行動を変えていくことは、なかなか難しい場面もあります。

 

「行動変容」という言葉も、この数か月で耳にするようになりましたが、行動変容にはいくつかの段階があると考えられています。

 

「無関心期」…「新しい生活様式」を受け入れるつもりがないと考えている時期

「関心期」…「新しい生活様式」への変容の関心はあるが、実際には行動していない時期

「準備期」…「新しい生活様式」を求められる段階までではないが、自分なりに取り組み始めている時期

「実行期」…「新しい生活様式」を求められる望ましい段階まで取り生んでいるが、取り組み始めてすぐの時期

「維持期」…「新しい生活様式」を長期にわたって継続できている時期

 

これらの段階を上がっていく際には、変容する行動を自分がどれだけ実践することができるか、といった「自信」「見通し」が大切になると言われています。

「新しい生活様式」であれば、マスクをすること、ソーシャルディスタンスを取ること、非接触型の営業スタイル、などに対して、自分がその行動を受け入れて、取り組んでいる姿(イメージ)がどれだけ持てるか、というのも大切ではないでしょうか。

 

テレビやネットで映し出される「新しい生活様式」は、自らが実践する際のイメージを膨らませやすいかもしれません。

また、日頃からなじみにしている飲食店や販売店などで実践されている「新しい生活様式」は、いやおうなしに自らの体験を得る場面になるかもしれません。

 

加えて、変容した行動が、「自分にとってメリットがあること」が、その行動の維持には大切となります。

「体験」を自分にとっても社会にとっても、「意味ある経験」として整理しなおすことも、大切ではないでしょうか。

日本の人事部ホームページ、弊社ダウンロード資料「自粛疲れ・コロナうつに負けない!こころの健康維持のコツに」もご参考になさってください。
最新記事は、『日本の人事部』(人事キーパーソン、インタビューコラム)を御覧ください。(毎週連載)

投稿日:2020.06.04
ページ先頭へ