セミナー情報を見る ココロクラウド お問い合わせ

■11月19日(水)有料セミナー開催!ハラスメント相談員研修 【組織内の相談員を担当することになったら知っておきたいこと】

■11月19日(水)有料セミナー開催!ハラスメント相談員研修 【組織内の相談員を担当することになったら知っておきたいこと】

◇-----------------------------------------◇

ハラスメント相談員研修 ~組織内の相談員を担当することになったら知っておきたいこと~

 ■開催日時 2025年 11月19日(水) 14:00~17:00

 ■講師 株式会社ヒューマン・タッチ
      大谷 裕(臨床心理士・公認心理師・シニア産業カウンセラー)

 ■受講料 無料 (人数制限あり)

 ■参加特典 専門家による個別コンサルティング1時間無料(日時応相談)

 ■限定進呈 参加者特典の、無料コンサルティング1時間、ご訪問での対応をご希望頂いた方に
       弊社代表の著書を1冊プレゼントいたします。
書籍タイトル:『8ステップ・42タスクで対応するメンタルヘルス不調者への職場復帰支援』
※書籍は直接お渡しさせていただきます。ご訪問可能な日程をお知らせください 

 ■申込 お申し込みはこちらのフォームから

◇----------------------------------------

セクハラに続き、パワハラ防止も組織に義務付けられました。御社の取組はいかがでしょうか。 

まずは研修実施、が思い浮かぶかもしれませんが、その前にやっておくことがあります。  

 

それはハラスメント防止規定の確認と相談体制の構築です。 

研修を受講し、意識啓発されると相談は増える傾向にあります。 

その時に窓口がない、相談員を育成していないとなると、対応に苦慮することになるからです。 

また、社内相談員の選任、教育は実施しているでしょうか。 

 

「相談員教育は必要だと思うが、対象者が少ないので研修実施まではできない」 

「各自に勉強しておくよう指示しているだけ」 

「やらざるをえないので自己流でおこなっている」 

などの課題はないでしょうか。 

 

そうした声をうかがい、ハラスメント相談員になった方向けに、研修を企画いたしました。 

課題感をお持ちの方はご参加いただければ幸いです。 

  ———————————————

【こんな方におすすめ】 

・相談員に選任されたが対応に不安がある方 

・正直なところハラスメント問題に対する知識が足りていないと思う方 

・現状の運用が妥当なのか確認したい方 

・他社事例についても知っておきたい方 

 

***************************************************** 

『セミナー参加についてのご注意』 

・参加者の特定情報やセミナー内での発言に関して、第三者への開示はお控えください 

・参加者同士の発言が共有されることに同意のうえ、ご参加ください 

・録画録音は固く禁じます 

主催者側の記録用及び広報活動用のため、 担当者が録画・録音することがございます。 

(参加者の皆様のお名前やお顔、お話しいただいた内容については一切公開いたしません) 

***************************************************** 

※1企業様、複数名でのご参加も可能です。

※ 本セミナーは、企業ご担当者様(人事、総務、労務、産業保健スタッフ、管理者、経営層)等を対象としております。 
    同業他社の方からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。 

  

皆様のご参加、心よりお待ちしております! 

投稿日:2025.10.22
ページ先頭へ