安全衛生面で必要な心がけ!
1、感染予防
①手洗い ②咳エチケット
予防に有効なのは、なんといっても手洗いです!添付資料のような手洗い方法が有効です。
外出から帰ってきたとき、食事の前などこまめに実行してください。
2、三密をさける
①密閉空間 ②密集場所 ③密接場面
自宅やスーパーに買い物に出た時なども気をつけてください。
たまには友人と会いたくなるかもしれませんが、今しばらくはそれも禁止です。
気分転換も兼ねて、自宅でこまめに換気をするのもよいでしょう。
3.健康状態を毎日チェックする
自分の体調管理のため、また万一自分や家族が発症した場合にも備え、毎日決まった時間に体温を測り記録しておきましょう。
気になる症状があったときも記録しておきましょう。
4.精神面での健康も留意する
長い自宅待機の中で、精神面も不調をきたしやすくなります。予防のためには
①規則正しい生活
「何時から何時まで仕事、何時から休憩、昼休み」など平日はある程度のスケジュールを作ってやるのがよいでしょう
②睡眠、栄養をしっかりとる
③体操、ストレッチなどの軽い運動を入れる。
できれば1日2回、午前午後。
④気分転換をはかる
気分転換で有効なのは、外出やスポーツなどですが、今はそれはできません。
家の中でできる趣味を見つけるのもよいでしょう。
また、普段はやらなかった料理や片付けなどをやってみるのもよいでしょう。
「外に出れない!」ではなく、それをよい機会だと考え普段やらなかったこと、できなかったことを楽しみながらやってみるのもよいでしょう。
新着情報
無料WEBセミナー開催します!5/20(火) 若手社員の早期離職を減らすための工夫とは? ~会社として人事総務部門としてできること~
無料WEBセミナー開催します!4/18(金) 初めてのメンタルヘルス対策~人事総務ご担当者必見!
弊社代表の書籍に取引先様よりご感想をいただきました!【代表取締役 森川隆司著/8ステップ・42タスクで対応するメンタルヘルス不調者への職場復帰支援】
無料WEBセミナー開催します!3/19(水)【ハラスメントのない職場づくりのためにできること】
臨時休業のお知らせ_2月21日
書籍販売のお知らせ【代表取締役 森川隆司著/8ステップ・42タスクで対応するメンタルヘルス不調者への職場復帰支援】
新年の御挨拶を申し上げます
よいお年をお迎えください