紫外線対策!
5月になりすっかり初夏の陽気ですね。
GWにも突入しましたが、いかがお過ごしでしょうか。
陽気に誘われて、屋外で活動する機会も多いと思いますが、事故や怪我などと同じくらい気をつけなければいけないのが紫外線です。
紫外線量が一年で最も多いのは夏の7~8月ですが、5月もまたオゾン層で吸収されない、UV-A領域の紫外線が特に多いといわれています。(詳細は気象庁HPへ)
☆紫外線とは☆ 太陽から放出される太陽光線のひとつ
紫外線A波~(UV-A)「生活紫外線」といわれ、波長が長いので天候に左右されず年間を通して、降り注いでいる。
雲や窓ガラスを通過して皮膚の奥までとどきシミ・シワ・たるみを引き起こす。
紫外線B波~(UV-B)「レジャー紫外線」といわれ、地表に届く量は少ないが肌の表面に強く影響を与える。
赤い炎症を伴う日焼けやシミ、そばかす、乾燥肌や皮膚がん、白内障などの健康被害にも及ぶ。
日焼け止めに書かれている表示、ご存知でしょうか?
「SPFとは」・・紫外線B波を防止する効果の強さを表示したもの。
「PAとは」・・・紫外線A波を防止する効果の強さを+の数で表示したもの。+が4個の表示が最も強力です。
外出の際は、日傘やサングラスなども併用し、紫外線対策を始めましょう!
新着情報
無料WEBセミナー開催します!5/20(火) 若手社員の早期離職を減らすための工夫とは? ~会社として人事総務部門としてできること~
無料WEBセミナー開催します!4/18(金) 初めてのメンタルヘルス対策~人事総務ご担当者必見!
弊社代表の書籍に取引先様よりご感想をいただきました!【代表取締役 森川隆司著/8ステップ・42タスクで対応するメンタルヘルス不調者への職場復帰支援】
無料WEBセミナー開催します!3/19(水)【ハラスメントのない職場づくりのためにできること】
臨時休業のお知らせ_2月21日
書籍販売のお知らせ【代表取締役 森川隆司著/8ステップ・42タスクで対応するメンタルヘルス不調者への職場復帰支援】
新年の御挨拶を申し上げます
よいお年をお迎えください